現在地方に居住中なのでソウル不動産についてはよく分からないが 普通不動産価格が出るといつもソウル江南が言及されるが 江南不動産価格が高いどんな特別な理由があるの?
の話を聞くと江南に会社も多いと聞いたけど、会社が周りに多いとうるさくて暮らしにくいんじゃない?
空気とか生活環境がよくなさそうだけど、高い理由がよく分からない。
109 4 7年前
ピュー1. 私も学区のために上がるという話に同意する。 でも、住んでみたらそれ以外にも特典が多い。 一応ソウルで聞いたことある程度の娯楽、食べ物が江南とその一帯に集中していて、生活インフラも本当に充実しているよね。 例えば漢江に出てもその大きな漢江公園に沿って歩いてみると、富村と違う地域が本当に差が大きい。 あと会社が多くて複雑じゃないかと思うけど、実際に居住する人が多いアパートの方にはそんなに人が多くなくてバタバタしたりする感じがないよね。 公園も多くて余裕のある感じもするし、江南の中で人が多いのは地下鉄の駅周辺ではあるけど、そこだけ少し離れても公園も多いし、歩くところも多いし、草むらもあるし、とても快適。 また、人の見物もして美味しいものも食べながら映画も観たい時はいつでもそろそろ歩けるから、これもいいところだよね。 物価が高いと思うかもしれないが、今は大型マートでほとんど購入するので生活費がそんなにかかるわけでもない。 周りの近所の人たちもほとんど余裕のある人たちだからある程度礼儀もあって平和に過ごせていいよね。
2017-12-13
ピュー2. 江南に会社が多いということは江南駅周辺のこと。 不動産でいう江南は江南区、瑞草区のことで、この地域はかなり広いよね。 住みやすい所かというと空気以外は全部いいと言えるよ。
2017-12-13
© 2025 tipu. All rights reserved.