洗濯物干しの原理

勉強

考えてみたら水は100℃にならないと沸かないじゃん。 ということは、100℃にならないと液体が気体に変わるという意味だが、洗濯物の場合、吸収された水分がどのように液体から気体に変わるのか?


  836 2   7年前

ピュー1. 沸点または沸騰点と呼ばれる温度になると沸騰し始めるのは正しいよ。 水の場合は100℃だし。 沸騰するということは、お湯全体が沸騰し始め、液体が気体に変わることです。
それ以外にも水の表面では蒸発が続くが蒸発はすべての温度で起こる
だから蒸発と沸騰の差だと思えばいいんだよ。


2017-12-01

ピュー2. そうなんだ。ありがとう~


2017-12-01


© 2025 tipu. All rights reserved.