歯磨き粉を見ると、色帯が 表示されているじゃん。
以前フェイスブックかで見た記憶では、これが何の 化学か天然か、こういうやり方の意味だと聞いたんだ。
その意味が正確に何なのか分かるプーある?
1760 3 7年前
ピュー2. SNSやインターネットブログなどに
歯磨き粉の先端に表示された縦線が黒なら100%化学成分、赤なら化学成分と天然成分の混合、緑なら
100%天然成分だ」。
このような内容が出回っているが、事実ではない。
歯磨き粉容器の先にある太い線は「アイマーク(eyemark)」というものだ。
化学会社や化粧品会社などで歯磨き粉のようなチューブ型製品を生産する際には、キャップで先に入口を包装した状態で、
歯磨き粉のような中身を入れる。 私たちが使う時とは反対だ。
生産工程がチューブの後ろの部分を切断して密封するようになっているが、その時に中身を入れて密封する機械のセンサーが位置を
よく読んで作業できるように、真ん中を合わせてくれる表示だ。 このアイマークは歯磨き粉だけでなく、クレンジング、日焼け止めのようなチューブ型
製品にはすべて表示されている。
製品別に色が違うのは特別な理由があるのではなく、該当製品の背景と異なる任意の色を使うことだけだ。
例えば,デザインが白い歯磨き粉なら黒い棒線で表示するとか、赤色の製品には白色表示をしたり···。
ただ会社が勝手にするのに黒色になっている製品が一番多い。
探してみたらこうだって。
2017-11-15
© 2025 tipu. All rights reserved.